撚糸

撚糸とは

糸には、連続した長さを持つ長繊維糸とワタ状のような短繊維があります。長繊維はフィラメント糸とも呼ばれていますが、通常数十本の単繊維を寄り合わせて1本の糸(マルチフィラメント)にします。
また、釣り糸のような単糸1本は、モノフィラメントと言います。短繊維糸は通常紡績により糸として使用されます。

撚りを入れる目的は、糸に収束性を与えることと、撚りによる糸の交絡により強力を上げることにあります。
単糸段階で入れる撚りを「下撚り」と呼び、合糸後に入れる撚りを「上撚り」と呼びます。(紡績糸の場合は、紡績撚りが下撚りとなる。)
下撚り数と上撚り数のバランスが適当でない場合には、糸の安定性が崩れ、スナーリング(キンク)を起こし易くなります。

上撚りと下撚りの図

ミシン糸の製造工程概要

撚糸技術を用いた機能

グンゼの撚糸技術を用いた機能をご紹介します。

新製品開発・技術に関してのお問い合わせ・ご相談は
ソリューションプロジェクトまで

お電話でのお問い合わせの場合

077-585-6681
受付時間9:00~18:00(土・日・祝日除く)

Webからのお問い合わせの場合

お問い合わせフォームへ
PAGE TOP