染色・機能付与

染色・機能付与とは

繊維製品のほとんどが、染料によって着色されています。
同様にミシン糸についても染色を行います。染色においての注意点は、色を合わせることが大切ですが、堅牢度も考慮して染料を選択します。ミシン糸は、一般的に先染めを行いますが、編物・織物等は後染めが多く採用されています。染料の特性と適合繊維は下表を参照して下さい。

繊維資材:ミシン糸の知識 抜粋
染料の種類 性質 適合繊維
分散染料 水に溶けないので分散剤という界面活性剤で分散させた状態で繊維の分子中に染料を閉じ込める ポリエステル、レーヨン
直接染料 水溶性
色はやや不鮮明
綿、羊毛、絹など
酸性染料 水溶性
酸性の液に溶かして染める
絹、ナイロン、アクリル、綿に適合
反応染料 化学反応で強い分子結合で染着させる
堅牢度は強い
綿、麻、レーヨン
最近ではナイロンも染色できる
媒染染料 一旦金属系化合物に固着させてから染める 綿、麻
草木染めはこの方法
塩基性染料 綿などには、タンニン酸など酸性物質を媒体として染色が可能 絹、羊毛には、ほぼ直接染まる。
アクリルには良く染まる
建染染料(バット)
<ブルーインディゴ>
そのままでは水に溶けないので還元(酸素を取る)した後, 水に溶かし染色後に酸化(酸素をつける)さして発色させる。 綿、麻、羊毛、レーヨン
(ブルーデニム)
硫化染料
(ブラックデニム)
黒の成分を持った硫黄鉛をナトリュウムで還元して水に一旦溶かし繊維に吸収させた後 酸化させて不溶性の色素に戻す方法
硫黄成分が入った染料であり残留すると生地を痛める。公害対策が必要
綿、レーヨン
(ブラックデニム)

染色工程の中で、色々な機能を付与することが可能です。
機能性としては、撥水性・吸水性・防汚性・防臭/消臭性・抗菌性・平滑性等が挙げられます。これらを染色工程中に、電気的な吸着やバインダー剤を利用して繊維上の表面に付着させます。
最近では、合成繊維を紡糸する際に剤を練る込む方法もよく利用されていますが、糸として強力が落ちることが課題です。
顔料も練り込んで紡糸する原着糸もありますが、コスト削減が可能です。

染色・機能付与技術を用いた機能

グンゼの染色・機能付与技術を用いた機能をご紹介します。

新製品開発・技術に関してのお問い合わせ・ご相談は
ソリューションプロジェクトまで

お電話でのお問い合わせの場合

077-585-6681
受付時間9:00~18:00(土・日・祝日除く)

Webからのお問い合わせの場合

お問い合わせフォームへ
PAGE TOP